apricotbrain’s blog

スピリチュアルヒーラーの日常

神社仏閣

空海の誕生日

大師は弘法にとられ 太閤は秀吉に摂られ ということわざがあります 一般の尊称を個人を指すものにしてしまうことです。 大師は天皇の師という意味ですが 日本では高徳の僧に送られる諡(贈り名)です。 弘法大師空海の誕生日が6月15日です。 唐に密教を定着さ…

唐突に富士山が 木花咲耶姫を御祭神と言い出したのは

富士山 御祭神は木花咲耶姫という。 九州の神様だ。 平安までは地蔵菩薩。 その後、弁財天。 十一面千手千眼観世音菩薩。 富士山を祀る神社 浅間(あさま)は 火山とも 千眼からとも言います。 唐突に富士山が 木花咲耶姫を御祭神と言い出したのは 桃山時代か…

荒御魂の話

出雲の大国主命は 光り輝く神を山に祀り 国造りの終わりにしたという。 後にその山の近くに天皇は都を遷し 八咫鏡も持ち込んだ。 それが不幸の始まりだった 光り輝く神の荒魂が荒ぶりを起こし 疫病や飢饉で国の半数が亡くなる被害となった。 時の天皇は恐れ …

出雲大社 東京分祠(いづもおおやしろ とうきょうぶんし)

現代東京の象徴でもある六本木ヒルズ。 六本木ヒルズの北向こうに 出雲大社 東京分祠(いづもおおやしろ とうきょうぶんし)があります。 御祭神 大国主之命 大黒様 1878年 明治11年 島根県の出雲大社の東京出張所として 神田明神内にはじまります。 神田明神…

豊川稲荷 東京別院

東京都港区の赤坂御用地東門から246に向かう 坂道で九郎九坂があり。 登りきったところに 豊川稲荷 東京別院があります。 赤坂の花柳界に愛され 芸事の神様としても有名です。 いまも多くの芸能人がお参りに来られています。 豊川稲荷 東京別院は もとは名奉…

東京都千代田区靖国神社

東京都千代田区靖国神社。 ペリー来航後、国家のために殉難した霊を祀る神社として知られています。 靖国神社というと、A級戦犯ですが 政治論は排して、スピリチュアル的にうがった見方で書いてます。 祭神 北白川宮能久親王 北白川宮永久王 英霊 246万6584…

皇居 天神濠に名を残す 平河八幡宮

東京都千代田区平河町。 江戸時代には大名屋敷が立ち並んだ一角に 平河天満宮があります。 太田道灌が江戸城の守護として日枝神社などと ともに造営したと考えられています。 徳川家入府前は城内にあり 現在も皇居の 平河門奥に天神濠と梅林があり そのあた…

屈指の願望成就のスポット 待乳山本龍院 東京浅草

大根200円。 境内にお供物のために用意されています。 そのお寺の通称 東京 浅草 待乳山聖天。 浅草の代名詞 浅草寺の北東にひとつの子院があります。 待乳山本龍院 です。 浅草寺の山号が金龍山といいますが それは、本龍院のある待乳山に龍が現れ守護した…

日本のスピリチュアルの雛形 1 稲荷の始まり

心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 1.稲荷神 稲荷神といえば伏見稲荷大社になります。 京都盆地東山に鎮座する稲荷信仰の御本家。 初めは農耕の神として祀られ、 ご利益は広…

富士信仰の御祭神は 富士本宮浅間大社 静岡県

「メトロポリタンからランドマークが美しく見えるのは素敵なことだ」 ある人が言っていました。 首都から日本の象徴の富士山を見れるのは 世界的には幸せみたいです。 心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいた…

松陰神社の梅

近くの松陰神社 紅梅、白梅と良い感じで咲いています

お稲荷さんへ

心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 初午の日に近くのお稲荷さんに行ってみました。 お祭りは午前中だったため幕のみがかけられていました。 途中で思い出したのでコンビニで …

聖なるエネルギーと過ごす

今日は東京でも少し雪がありました。 もうすぐ2月寒さも山場ですね。 心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 2月は節分、初午などの行事もありますね。 寒い時期は気持ちも内にか…

箱根参り

先日、箱根にお参りに行ってきました。 うちではある意味、氏神様ですので 家内安全の祈願にお参りにまいりました。 今年は雨の日ばかりにうかがっているような気がします。 おかげでGOTOのなか、人払いをしてくれています。 昇殿参拝の中、ひとつ奥義をいた…

住吉神社

東京都中央区佃。 銀座にも近く いまは、タワーマンションが立ち並ぶ ウォーターフロントです。 その一方で古くからの江戸の情緒も残し 落語の佃島、富嶽三十六景なども思い起こされます。 最近では、人気の「3月のライオン」などの舞台にもなっています。 …

船橋屋 くずもち

心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 残菊の頃 亀戸天神の 追加記事です くず餅の船橋屋さん くず餅は亀戸餅とも呼ばれ 天神の名物です。 ちなみにくず餅と葛餅は別物です。 葛…

十一面観音様を訪ねて 三井寺

十一面観音様を訪ねて 十一面観音を訪ねて 鎌倉 長谷寺 十一面観音を訪ねて 白山比咩神社 十一面観音様をたずねて 伊勢神宮 十一面観音様を訪ねて 大和長谷寺 十一面観音様を訪ねて 神戸 これらをご案内してきました。 他にも訪ねたお寺にあったのですが 際…

十一面観音様を訪ねて 神戸

六甲山にも十一面観音様はおられます。 兵庫から大阪にかけて石の宝殿と呼ばれる 人工的な巨石群があります。 その一つが六甲山の石宝殿 六甲山神社です。 心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありが…

十一面観音様を訪ねて 大和 長谷寺

花のお寺の十一面観音様。 長谷寺は240ほどありますが 長谷寺といえばここが一番となるでしょう。 心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 十一面観音様を訪ねてではここは外せま…

十一面観音様を訪ねて 白山

十一面観音を訪ねての2回めです。 前回は十一面観音を訪ねて 鎌倉 長谷寺でした。 十一面観音様というと 外せないのが白山ですね。 紀元前1世紀に現在の菊理媛様祭神として祀られたとしています。 心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さと…

十一面観音様を訪ねて 鎌倉 長谷寺から

現世利益の仏様 十一面観音様を 気がつけばいくつかまわっていました。 少し振り返って見たいと思います。 焼損した法隆寺壁画が日本最古の十一面観音。 心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがと…

北口本宮冨士浅間神社

西暦110年ヤマトタケルが日高見の国からの帰路 箱根から甲斐国に向かう途中 富士山の神霊を遠くから拝み、 「富士の神山は北方より登拝せよと」指示され、 祠を建てて祀ったのが由来とされている。 北口本宮冨士浅間神社。 この日は、富士山に初冠雪があった…

知らないところでも助けてくれます

世の中は、自分の知らないところでも動いているようです。 上司から、組織変更の説明を受け終わったあとの一言。 「解雇の流れがあったんだよ」 驚愕‼️ どうやら、業績が落ちていて大リストラ中とか そのなかで派遣のわたしも一斉にくびになるところだったと…

救いというが

救いとか、救済とか いろいろな宗教や考え方を言われますが 要はなんのことなの 心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 神様系のヒーリングをしていると 「救い」という言葉とぶ…

日本の心の自由な旅 悪人こそ救われる?

「 悪人こそ悟りを得る資質がある」という説があります。 そこにやさしさを感じています。 心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 「悪人こそが救われる」というのは なかなかシ…

日本の心の自由な旅 他力本願

日本ではじめて一般女性にも 悟りの道をひらいた それは 難行苦行もなく 一度「南無阿弥陀仏」と念じれば 智慧と慈悲を得られ悟ったひとになれるという an_photosによるPixabayからの画像 心とともに生きていく ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよた…

日本人の心の自由な旅 心を広めたもの

鎌倉時代、武士に求められて禅宗が 広められた背景には争いがありました。 感情ではなく、心を学ぶことが始まりました ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 禅宗は厳しい修行です。 生活のひとつひと…

あまねく照らすものと、一隅を照らすもの

平安ニ祖と言われる 空海と最澄 ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 平安時代に入る前 飛鳥から奈良時代までは 日本に仏教は入ったものの 国家管理のもので 自由なものではありませんでした。 奈良…

もっとも救いをあたえてくれる仏様

最高の仏と言われる阿弥陀如来 その影響力の原点は救いです ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 鎌倉の大仏はなんという仏様でしょうか。 その仏様は阿弥陀如来。 (ちなみに奈良の大仏は盧遮那仏) …

日本の心の自由の旅 行基菩薩

ヒーラーのアプリコットブレイン さとうきよたかです。 お寄りいただきありがとうございます。 法を形にする 仏教が国家のものであった時代に 救いを実現するために力を尽くした 特筆すべきお坊さんがいます 飛鳥時代から奈良時代の仏教は 官製(お役所)のも…