きょうから10月ですね。
衣替えもあって秋感じますが
今年は残暑も残るようです。
10月のことを神無月と言います。
「無」は「の」意味なので「神の月」ということですね。
「出雲に神が集まって神がいなくなる」からという説がありますが
語源俗解と言われています。根拠がわからないということです。
どうやら出雲大社の御師が全国にマーケティングとして広めたのが本当のところのようです。
「師走」と「神無月」は語源がわかっていません。
「かみな月」の当て字として「神無月」が使われています。
意味のない行事ではなく、
長い間人々の想いと願いが込められて行われている行事なので
現在では「神在月」「神無月」の「神の月」が
エネルギーを持った信仰として生きています
10月15日から25日は伊勢神宮の正月と言われる「神嘗祭(かんなめさい)」
えびす講「誓文払い」(10月20日)
秋の土用(10月21日)
天皇「即位礼正殿の儀」(10月22日)
ハロウイン(10月31日)
スピリチュアルな月と言えますね
この10月に必要なこと
「軸を確認すること」
御自身の心をあり方や、心を支えるものを確認されるとよいと思います
動きのある月のようです、御自身の生き方を大切にされてください。