着物を重ねるので2月のことを
きさらぎというとか。
2月に入りました。
2月というと、暦がかわる
節分・立春となりますね。
節分というと「鬼は外」ですが
季節のきわまるときは邪気が信じられていたため
悪魔祓いの行事として行なわれていました。
そして、立春は
冬が極まって春の気配が立ち始めるときです。
だから、春といいながら寒さ極まれるわけです。
2月は寒い時期で空気に真があるように感じています。
神社・仏閣なども人が少なく
神仏の感覚が伝わりやすいように思います。
神社・仏閣でエネルギーを感じて
五感を整えるのはいかがでしょうか。